ローカル鉄道の時間旅行
杉森涼
  TOP > 北海道フリーパス > 旭川から留萌へ

旭川から吹雪の留萌へ


 苫小牧から北海道フリーパスを使い始め、3日間をかけて夕張、釧路、根室、網走、旭川と道東を周ってきた。
 爆弾低気圧の通過で日本海側は大雪になったのだが、晩秋の北海道を10日も旅すればこんな日もあって当然なのだろう。
 昨夜、旭川に着いたときには吹雪で15cmほどの積雪があり、今日の予定がどうなるか分からなかったが、天気は午後から回復しそうである。
 留萌本線の留萌〜増毛間は、午前中は運休ということで、深川8時05分発の留萌行きに乗ろうと思う。
 雪でどうなるかだが、留萌から増毛まで沿線16.7kmを散策しながら歩くつもりだ。
 旭川の駅前のホテルに泊まっているので、その時間に合わせて出発する。

旭川駅
旭川駅

 2016年11月。
 今日は北海道フリーパスを使い始めて4日目である。
 6時35分、雪が積もって真っ白になった旭川駅前は、人通りがなく閑散として寂しい。まだ小雪が舞っていて、夜は明けたが街灯がともっている。
 高架のホームに上がると、これから乗る6時45分発の「スーパーカムイ6号」札幌行きはすでに入線しており、車両の前面は雪が凍結して冷凍庫の中のような表情だ。
 自由席に乗り、18分で留萌本線の起点である深川に着いた。
 8時05分発の列車まで約1時間あるので、小雪が降り続く駅前を散策する。
 乗ったことはないが、1995年に廃止された深名線の跡を走るバスの停留所があり、いつか行ってみたいと思う。
 深川の街は碁盤の目に整備されており、適当に30分ほど散策して駅に戻った。
 改札のアナウンスがあり、ホームへ行くと一両の普通列車がエンジンを震わせている。こんな天候で乗客は数人しかいない。
深川駅
深川駅

 深川から留萌までは約50km、1時間弱、電化されている函館本線と分かれるとローカル線の風情が漂いはじめる。
 深川は北海道有数の穀倉地帯で、稲刈りの頃は黄金色に輝く田んぼが広がっているのだろうが、今日は白一色になっている。
 難読駅名で知られる北一已(きたいちやん)、秩父別(ちっぷべつ)をすぎて石狩川の支流である雨竜川を渡ると、主要駅の石狩沼田に着く。新十津川からここまで延びていた札沼線は1972年に廃止されたという。
 石狩沼田をすぎると緩やかな登りとなる。普通列車だが真布を通過、連続テレビ小説「すずらん」の舞台となった恵比島に着く。
 恵比島は1999年の朝ドラ「すずらん」の舞台となった駅で、「明日萌駅」の駅舎やセットが残っており、次の機会に尋ねてみようと思う。
 大きく蛇行しながらの山深い登りとなり、トンネルをくぐって峠を越えると、その名も峠下という駅で、深川行きの列車がやってきてすれ違う。
 あとは田園風景と林間部を繰り返しながら日本海に注ぐ留萌川に沿って下っていく。幌糠、藤山、大和田とこの辺りの地主の名をとった駅に停車して、日本海に面した終点の留萌に9時ちょうど定刻に着いた。
 窓口で増毛方面が午後から運行することを確認する。駅構内には、屋台のような立喰そばがあり、食べて温まりたいがまだ開いていない。
 壁には「留萌〜増毛間は12月4日をもちまして営業を終了いたします」と書かれた横4m、縦1mほどの大きなポスターが貼られている。
 乗ってきた深川〜留萌間もいつまで存続できるのか覚束ない。

留萌駅
留萌駅

 これから増毛へ向かって歩いていくわけだが、天候は大丈夫だろうか。外に出ると雪は止んでいる。一面真っ白であるが、靴が埋まるほどの積雪はなく、道路も凍結していないので歩けそうだ。
 とにかく、行けることろまで歩いて、午後から運行を開始する列車に乗ろう。
 9時15分、増毛へ向けて歩き出した。
 (つづく)

 北海道フリーパスの旅
 新幹線と漁港の秘境駅
 黄色いハンカチの夕張
 石勝線夕張支線を歩く
 旭川から吹雪の留萌へ
 留萌本線を歩く

 北海道 果てしない旅
 北斗星の輝き
 南の果て襟裳岬へ
 東の果て納沙布岬へ
 本土最東端から歯舞へ
 釧網本線と釧路湿原
 秋のオホーツクを歩く
 北の果て 宗谷岬へ

 北海道ハイキング
 函館山の夜景
 大沼と渡島駒ヶ岳
 有珠山と昭和新山
 洞爺湖と西山火口
 母恋富士と白鳥大橋
 札幌円山と藻岩山

 北海道フリーパスの旅
 新幹線と漁港の秘境駅
 黄色いハンカチの夕張
 石勝線夕張支線を歩く
 旭川から吹雪の留萌へ
 留萌本線を歩く

 東京近郊のローカル線
 小湊鉄道の桜と菜の花
 御殿場線の衰退と桜
 江ノ電で鎌倉の紫陽花
 箱根のあじさい電車